忍者で夏の思い出づくり! 『風魔忍者教室』を開催!
※全日満員となり締め切りました。
~小田原城で自由研究にぴったりの特別プランを楽しめます~
小学生のお子さんを対象に、忍者の体験学習を通じて、日本の現代教育に通じる『忍術とは何か?』『風魔とは何か?』といった心得を楽しく学ぶことができます。
〇閉館後のNINJA館を特別開放して、職業忍者の甚川浩志さんから忍者の礼法や忍術を解説します。
〇小田原城址公園では、NINJA館で紹介している手裏剣、歩法、見敵、隠形といった忍術を、闇夜に忍びながら実際に修行体験します。
〇参加者には忍者衣装をご用意します。風魔忍者のオリジナルハチマキのお土産付き。
〇閉館後のNINJA館を特別開放して、職業忍者の甚川浩志さんから忍者の礼法や忍術を解説します。
〇小田原城址公園では、NINJA館で紹介している手裏剣、歩法、見敵、隠形といった忍術を、闇夜に忍びながら実際に修行体験します。
〇参加者には忍者衣装をご用意します。風魔忍者のオリジナルハチマキのお土産付き。
日時 |
2019年8月10日(土)、8月11日(日)、8月17日(土)、8月18日(日) 各日17:30~19:30 |
---|---|
集合 | 小田原城歴史見聞館(NINJA館) 小田原市城内3-71 |
定員 |
各日10名 ※先着申し込み順 ※全日定員となり締め切りました。 |
対象 | 小学生 *保護者の同伴をお願いします。 |
料金 |
1,500円/1名(当日お支払い) 小田原市内在住の方は 1,000円/1名 *同伴の保護者は無料ですが、館内スペースの都合上、見学のみとし、参加はご遠慮ください。 |
申し込み | 小田原市観光協会 TEL 0465-22-5002 *事前申込制。荒天の場合は中止 |
内容 |
17:30 NINJA館で受付。忍者衣装に変身 18:00~18:45 NINJA館で忍術学習 18:45~19:15 小田原城址公園で忍術体験 19:15~19:30 忍者衣装の返却。NINJA館で解散 |
申し込みフォーム | 申し込み締め切りました |
NINJA館HP | https://odawaracastle.com/castlepark/historicalmuseum/index.html |


小田原城歴史見聞館(NINJA館)について
小田原城址公園にある小田原城歴史見聞館が、2019年4月20日に、NINJA館としてリニューアルオープンしました。小田原北条氏の歴史や風魔忍者について学ぶとともに、最新のデジタル技術を駆使した映像や体験型の展示手法を採用し、展示や上映プログラムには外国語の案内表示も取り入れるなど、子どもから外国人まで幅広い層が楽しめる施設です。

風魔忍者とは?
風魔忍者の頭領は代々「小太郎」を名乗り、五代目は身長2メートル以上で筋骨隆々、眼光鋭く、逆さ黒ひげで八重歯4本が外にむき出し、鼻がとても高かったとも伝えられていますが、風魔忍者に関わる文献はほとんど残ってなく、多くの謎に包まれています。
昨今は人気の忍者漫画「NARUTO」に風魔手裏剣や風魔忍者が登場したことなどで国内外で知名度が高まっています。
甚川 浩志さんプロフィール
風魔一党指南役、かながわ西観光コンベンションビューロー専任忍者、野人流忍術「野忍」主宰。
「忍術」を通して日本文化の根底にある「和の心」を、外国人や経営者など「世界のハイエンド層」に伝える
ことで、世の中の仕組みを変えることを目指している。
単なる「娯楽」ではなく、「文化体験・教育プログラム」を核とし、各方面の専門家とともに、
「親子忍術教室」から「企業研修」「地方創生」にも取り組んでいる。書籍に『職業は忍者 激動の現代を生き抜く術、日本にあり』(新評論 2017年8月発刊)などがある。
「忍術」を通して日本文化の根底にある「和の心」を、外国人や経営者など「世界のハイエンド層」に伝える
ことで、世の中の仕組みを変えることを目指している。
単なる「娯楽」ではなく、「文化体験・教育プログラム」を核とし、各方面の専門家とともに、
「親子忍術教室」から「企業研修」「地方創生」にも取り組んでいる。書籍に『職業は忍者 激動の現代を生き抜く術、日本にあり』(新評論 2017年8月発刊)などがある。
小田原城址公園のNINJA館については
こちらをご覧ください。
こちらをご覧ください。
風魔忍者については
こちらをご覧ください。
こちらをご覧ください。